スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
    土日の雪の影響で、勤務校は臨時休校。
    職員は、自力で出勤できる人は学校の雪かき作業。
    私はもちろん、参加しました。
    実は、昨日から2年生が修学旅行に出発していて(いる、ハズ…(;´∀`))
    3年生も家庭学習期間なので、実質は1年生のみの登校。
    だったので、休校にしたんだろうなぁ、と。
    それでなくても、ウチの学校は遠方から通学している生徒も多いので、
    今日は来れない生徒も多かったんだろうし。
    出勤できた先生方と、敷地内の坂や、車通りなんかをせっせと雪かき。
    私も自宅からスコップ持参で行ったので、せっせと働きました。
    “はぁ~、しんど…”と思っているところへ、タイミングよく寮の部活生徒
    が助っ人に来てくれて、「代わります!」と言ってくれました(*^_^*)
    実質働いたのは40分くらいだったかなぁ。でも、疲れた(´ε`;)
    2014/02/10(月) 22:25 仕事 この記事のURL コメント(0)
      天気予報どおりの大雪!
      昨日一日で降りに降って、日曜日の朝はホントにビックリ!Σ(゚д゚lll)
      車も庭も、広い道路へ出るまでの中道も、長靴を履いた足が意味ない
      くらいズッポリと埋まるほど積もっちゃってました。
      大雪①大雪②
      今日は天気もなんとか回復して、お昼前くらいからご近所さんが外で
      雪かきをしている音が聞こえてきたので、旦那さんと娘が外へ出て、
      雪かきをしてくれました。(私は家中掃除機をかけて回ってました。)
      私も掃除機をかけ終わってから外へ出て、車周りや庭のウッドデッキ
      周辺の雪かきをしました。
      いやぁ~、さすがにすごい量!
      端に寄せた雪の山が半端ないです。
      それでも、皆の協力で、中道は車が通れるくらい路面が見えて、午後
      には乾いてました。
      大雪③
      明日、仕事だけど、大丈夫かなぁ…。通勤に使っている山道はきっと
      危ないだろうし。でもそうすると、国道は絶対に鬼混みだろうなぁ(^_^;)
      なんて思いつつ…。
      玄太は雪の晴れ間で眩しい日向で、まったり日向ぼっこしてました。
      雪&玄太
      確かにあったかそう…。いいご身分ですわね(´▽`)
        我が家の癒し系1人と1匹。
        いつも娘が玄太を捕まえて抱っこしたりかまったり、かなり強引(^_^;)
        私なら引っかかれるのが怖くて絶対にしないようなことを平気でやって
        ます。
        案の定、毎日引っかかれて挙句は噛まれて、痛い思いをしてるのに、
        それでも自分の気分で追いかけ回す娘。
        玄太も、嫌がっているように見えて、ふと見ると、おとなしく娘の膝の上
        に乗ってくつろいでいたりします(^-^)
        これがまたなんとも可愛らしいლ(╹◡╹ლ)
        私が抱っこしても、眠いときはしばらくじっとしててくれるけど、しっかり
        目の開いた状態でこんなに長く膝の上でじっとしてることはないです。
        なんだかんだ、娘と玄太は仲良し(*´∀`*)
        そんなふたりを見てると、こっちが癒されます(´∀`*)
        葵&玄太②葵&玄太①
        2014/01/29(水) 21:34 玄太 この記事のURL コメント(0)
          月曜日から喉の調子が悪くなって、めずらしく喉風邪にやられたっぽい
          感じなんですが、今日になってもまだ咳が酷く、特に夜は眠れないくら
          い痰が絡んだ咳が出て大変です。(;_;)
          熱が出ないのがまた、長引いてる原因のひとつかな、と。熱が上がれば
          2~3日で治っちゃうんだろうけど、ダラダラとキツい状態です。
          なんだか周りにも同じような風邪をひいてる人がけっこういて、今シーズン
          の風邪は喉にきて長引くのが特徴なのかなぁ~と。
          咳の風邪は本当に久しぶりなので、かなりつらいです。喉が痛くならない
          だけましかなぁ(^_^;)
          日曜日には東京で研修があるので、それまでには体力も回復させたいん
          だけど…。
            今日は某学童で、指導員の先生方を対象にお話をしてきました。
            子どもの学童期までの心の発達過程の解説と、家庭環境(DVや
            ネグレクト)が子どものパーソナリティにどう影響を与えるか、そし
            て、対子ども、対保護者別に学童での見守り方や対応の仕方を
            お話ししました。
            私自身も娘の学童で会長を務めた経験があったため、学童という
            コミュニティが少なからず分かっていたし、指導員の先生方のご苦
            労や仕事を持つ保護者の悩みや大変さなんかも、役員をしている
            ことで見えたものも多く、今日のお話の資料を用意するうえでは、
            指導員の先生方のニーズに合うものをチョイスできたと感じていま
            した。

            どこも同じだと思いますが、やっぱり対応に困る子どもや保護者は
            いるし、学童で指導員が子どものためにといろいろと考えて対応
            しても、子どもの規範となる家庭が学童と足並みを揃えることがで
            きない状態だと、“限界がある”ことに虚しさを感じたりすることも多
            いようです。
            それでも、子どもの成長過程のほんのひとときを過ごす学童で、
            子どもたち一人ひとりがその存在を認められ、自尊心を育み、生き
            ていく力をつけられるように支え見守ることは、決して無意味なこと
            ではないと私は感じています。
            2014/01/20(月) 21:39 仕事 この記事のURL コメント(0)
              日曜日。土曜日が勤務校の入試があって出勤だったので、貴重な
              休息日を家でまったり過ごしていたところ、夕方くらいになって玄太
              がリビング隣の和室でいつもとは違う声で鳴き続けているのが気に
              なって、行ってみると…
              野良猫①野良猫②
              あらぁ(;´∀`)、またまた野良猫さんがいらしてる(^_^;)
              玄太は一所懸命窓越しに鳴いて声をかけてるんだけど、相手は聞こ
              えているはずなのに見向きもせずシカト。あんまり玄太が呼んでるの
              で、私が窓をコンコン叩くとようやく「なぁに~?」と気だるそうに振り返
              り、玄太に鳴き返すわけでもなく威嚇するでもなく、のっそりと立ち上が
              ってこっちをチラ見しながら去って行きました。

              玄太もこんなふうに我が家にやってきたけど、もちょっと可愛げあった
              ぞ(;´∀`)
              娘に話したら、「その子も飼っちゃおうよ♪」なんて呑気に言ってたけど、
              もうカンベンしてほしいわ、さすがに。多頭飼いはいろいろ大変だって
              聞いたし。
              「もう通ってこないでネ…」と心の中で言いながら、野良ちゃんを見送り
              ました。
              2014/01/19(日) 21:52 玄太 この記事のURL コメント(0)
              スポンサードリンク


              この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
              コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
              また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。